2016年5月31日火曜日

川崎市伝統工芸館で藍染

「Tシャツ染め体験」を受講してきた。
小田急線向ヶ丘遊園駅から日本民家園まで約20分。
日本民家園入口横の坂道をひたすら登る。

 ゆるやかそうに見えて結構きつい坂

伝統工芸館

今回は洗濯バサミ、輪ゴム、フィルムケース、ビー玉、荷造り紐を使ってのデザイン作り。

 輪ゴム、紐、ビー玉を使って絞る

 藍甕に沈め
 空気に触れさせ
作業を三回繰り返し、完成。
一人ひとり、みな違うデザインで面白かった。

出来上がりは↓↓↓


日本民家園は一度だけ来たことがあったが、時期ではなかったのか
菖蒲園は知らなかった。
ちょうど見頃でした。

帰りの道で見つけた



出来上がった作品。
コアラ?ライオン?
最初、見た時は「コアラ!」と思ったけど
一緒に参加した人たちに「ライオンにも見える」と言われ
そう見えてきた。
二度と同じデザインが出来ないのが面白い。

2016年5月29日日曜日

Y157

横浜セントラルタウンフェスティバル“Y157”
なんだか仰々しい名前のイベントだけど
いろんな場所でいろんな催しをやってました。

関内駅に降りるとすでにたくさんの人出。
横浜スタジアムでは・・
 ベイスターズVSカープ戦
日本大通りでは・・
 「tvk秋じゃないけど収穫祭」
象の鼻パークには・・
 空を飛ぶリンゴを追いかける象の鼻

横浜開港資料館前のお店の前には・・
 まるで沖縄のようにブーゲンビレアが咲き誇る

そして有名な山下公園では・・
 バラが美しい
横浜の有名店のフードコートやドラゴンボートレースなど
いろいろなイベントをやってました。

馬車道では・・
 横浜よさこい祭り

馬車道入口にある泉平のおいなりさんとのり巻を買って帰宅。
写真は撮り忘れ



2016年5月15日日曜日

日光道中NO.5(おくのほそ道行)粕壁宿(東武スカイツリーライン大袋駅~姫宮駅)

そろそろ暑くなってしまうのでやっと歩く気になる。

東武スカイツリーラインの押上駅ホーム

前回、大袋駅そばの踏切まで歩いたので戻って歩きだす。
今日は一人なのでひつじのショーンがお供。

越松水??
調べてみたら越谷市と隣の松伏町の「越谷・松伏水道企業団」の略。

まだ越谷市なので見た事ある絵柄

江戸中期から製造されているそうで、川崎大師でも売られているそうです。
知りませんでした。

歩き出してまだ30分だけど、「星乃珈琲」を見つけて一休み。
道があやふやなので地図で再確認。

とりあえず4号線を北上すればよいらしい。

戸井橋を渡って春日部市に入る。
ショーンはボケボケ


戸井橋を渡って40分ほどでやっと旧道を歩いているとわかる。
備後一里塚跡

旧東海道と違ってサインがなかなか見つからず、ちょっと残念。

石碑を見つけたが「浅間大神一信講社」とかろうじて読める。
説明版があるといいな。

東武野田線のガードをくぐる。

ガードをくぐって10分程歩いて、「東陽寺」に到着。

芭蕉は一日目に草加で泊まったとなっているが、曾良の日記によれば
粕壁が一日目で、ここ東陽寺に宿泊したそう。

日光道中に面した門

矢部製麺所のシャッター


畳店のシャッター


職業は未確認のお店のシャッター

街道沿いに数軒見つけた時代を感じる建物。

突き当りに最勝院

少し手前の新町橋を渡る。

お昼を食べられる店を探して歩き、八丁目の信号から30分程歩いて
すかいらーくを見つける。
歩いた割には食欲なくてパンケーキ。


小渕地区に入る。

小渕山観音院の仁王門に着く。
鎌倉時代(正嘉2年)1258年開基。
元禄年間(1688~1704)に建てられた仁王門は市の有形文化財
(Travel againまたたび 埼玉ガイド)より参照。

とても迫力のある彫刻でした。


神仏混淆のため、お参りの作法がちょっと変わっていました。
正面の鳳凰の奥に見える

円空仏や芭蕉の句碑もあるようですが見逃しました。
芭蕉は観音院に逗留した・・・という話をネットで見つけました。

カルミアが咲いていました

13:15。
このまま杉戸宿まで行かれないこともないが、今日はここまでにする。
姫宮の駅に行くのに小渕北の交差点を左折しないと大落古利根川を
渡る橋が無い。

ぶどう柄?

今日は姫宮駅で終了。

次回は東武動物公園を組み込めるか考える。

総距離:約18.2km

総歩数:約26000歩