大津宿~京都三条大橋
とうとう旧東海道歩き最後の旅。
遠くの山も雪化粧していた。
京都駅で乗り換え。
石山駅に向かう電車を待っていたら、隣のホームに止まっていた電車。
「新宮」行きの特急くろしおでした。
ちょっとびっくり
前回の石山駅まで戻りスタート。前回は通らなかった駅前広場にある芭蕉さんの銅像。
桜が咲いていました。
工場脇の松。ガイドブックには載っていませんが、松並木の松でしょうか?
若宮八幡神社
最後の旅の安全を祈ってきました。
りっぱな舞殿があります。前回、民家の屋根に見かけた桃の飾りと膳所城主本多氏の家紋「立葵」
膳所城の犬走り門
明治3年、膳所城取り壊しの際に移築。
昔の建築様式を紹介する番組で見た事のある開閉式の縁台?でしょうか。
何軒かの家で残っていました。
琵琶湖が見えたので、道は外れますが、寄ってみました。
近江大橋
真正面にぼんやり見えるなんだかわからない建物。もう、紅葉は終わっていると思っていたので、感激しました。
とても目立つ
凝ったデザインのマンホール。琵琶湖の外輪船や、立葵などなど。
膳所城北総門跡
街道沿いに義仲寺。
木曽義仲供養塔
松尾芭蕉のお墓
後で、次の歩きをおくのほそ道にするとは思ってなかったのです。(後記)
翁堂
翁堂の天井絵は伊藤若冲「四季花卉」こういうおうちを見るのもあとわずか。
よく見かけた子供の飛び出し注意のサイン。
左手奥に県庁や大津駅がある、細くて長い路地。
大津絵のモチーフ。
是非大津絵を見学したかったが、街道からは離れていて、今日中の三条大橋到着を
考えているので、断念。
実は東京、町田市立美術館で大津絵の展覧会を開催していて、大津市歴史博物館の作品も
貸出されているようです。
前のマンホールのカラー版
りっぱな看板の和菓子屋を見つけたのですがお休みでした。
張り紙に「大津百町 兵祐餅」がどんな物だったのか?気になります。
京阪電車 京津線
大津宿本陣跡
蝉丸神社下社
安養寺
後、約6km!
かなり交通量があり、いつも通り怖いです。
蝉丸神社上社
逢坂常夜灯
ダラダラ坂がきついです。
車石のモニュメント
逢坂山関址と常夜灯
横の崖がくずれていました。
大津絵 鬼の寒念仏
この絵が見たかった。
車石
大津宿
名物「走井餅」茶店。店の前に「走り井」が湧いている。
鰻料理の「かねよ」の前にあった看板。
走井餅本家跡
国道を渡らなければならない時の歩道橋は、膝の悪い母には峠同様、関所のようなもの。
紫式部とレモン
大津算盤がこの辺りで売られていた。
一里塚の表示板はありませんが、この辺りにあったのでしょう。
野生の柿?
着物の柄のようなデザイン。
閑栖寺に展示されている車石
京都市に入る。
山科駅前のホテルで一休み。午後3時。
五条別れ道標
この道をまっすぐ進み
坂道を登って行く。
京都らしい間口の狭い家が出てくる。
三条神宮通。
坂本竜馬・お龍「結婚式場」跡
三条通白川橋
証拠写真
渡りきった所に弥次さん、喜多さんが立っています。
たどり着いた事に感激して、橋全体を写真に撮るのを忘れた!。ウォーキング・with・ダイナソーの宣伝カーを目撃。
今夜は四条のホテルに宿泊。
外へ食事に行く気力がなく、ホテルのレストランで夕飯。
0 件のコメント:
コメントを投稿