鳴海宿~桑名宿と四日市宿の途中
今回は鳴海宿から。
小田原を過ぎた頃から雲行きがあやしくなり、雨も降り始めた。
富士山は見えず
鳴海駅で降りて前回の続き。愛知県に入った途端、快晴!!!!
名古屋の予想最高気温は35度。
立派なお屋敷
三皿の交差点
めずらしい名前の交差点を直進。
おしい
色が褪めてしまって残念。
もう、すでに暑さでばててます。
屋根瓦の上に発見
丹下町常夜灯
一休み
交差点を曲がり間違え、しばらく先まで行ってしまい、曲がるはずの交差点角に
あったマクドナルドで休憩。
天白橋
笠寺の地名が出てきた所で、久しぶりに弥次喜多のイラストを発見。
これも色が褪せてましたが、笠寺の一里塚。
夏の花・ノウゼンカズラ
オレンジ系が主流なのでピンクは初めて見ました。
笠寺の一里塚の大きな表示板が。
江戸から88里の一里塚で、名古屋市内を通る旧東海道に残る唯一の一里塚。東側の塚だけが現存している。
民家の軒先の三猿
(笠覆寺) 笠寺観音
おもかる地蔵(抱き地蔵)さま
このお地蔵さまにお願いする時は、体をかがめて両腕でお地蔵さまをそっと優しく
抱き上げてお祈り下さい。
まったく、持ち上げることができませんでした。願いがかなう時は、持ちあがるんだろうか?
あまりの暑さに食べたいと思いませんでした。残念。
よびつぎ?住所を見て納得しました。
辻ごとに石柱の表示あり。
街道沿いにありました。brotherの瑞穂工場
ここまで表示が全く無くてうろつきました。
これだけ広い道路だと、横断歩道はなく、難儀な歩道橋を渡ることに。
やっと見つけた喫茶店で遅い昼食。時間はすでに2時。
この量で2人前!
お店の人に、量が多いので2人前で十分と言われ納得。砂漠でオアシス・・・でした。
裁断橋址、姥堂、どどいつ発祥の地
やっぱりおしい・色が・・・
道標
ここ熱田伝馬町の西端は江戸時代、東海道と美濃路(又は佐屋路)の分岐点で、重要な
地点であった。この道標の位置は、建立当時(1790年)のままである。
(説明版より)
公園入口に。
七里の渡し跡と常夜灯
またまたいました、動かない「う」すでに3時を回っていたので、バスで名古屋城へ。
名古屋市役所本庁舎と愛知県庁本庁舎
ちょうど、大相撲名古屋場所が初日でした。
名古屋城・城内の道に。
空堀でした。
清正公石曳きの像
名古屋城本丸御殿 第1期公開(玄関と表書院)
今年の5月から公開されているそうです。
車寄
竹林豹虎図
どこもかしこも金ぴかでした。名古屋城公式ウェブサイトに本丸御殿パノラマ360°というバーチャル画像があります!
名古屋城
前回、来た時はなかったと思うが、大天守閣の1階へ行くのに、外部から乗れるようにエレベーターが設置されていて、母は喜びました。
今まで行った事のあるお城は、階段を登って入城するのがほとんどなので、本当の意味での城ではないかもしれないが、エレベーターがあるのは助かる。
夕ご飯は、ホテル近くのお店で。
きしめんです。
なんだかきれいな照明
今夜は名古屋駅近くのホテルで泊りです。
総距離:22.9km
総歩数:33190歩
0 件のコメント:
コメントを投稿